女性の生き方について考える日
1904年3月8日、ニューヨークで婦人参政権を求めて起きたデモをきっかけに、ヨーロッパやロシアにおいても、デモや労働運動が広がりをみせました。
その後、国連は1975年を国際婦人年とすることを宣言し、毎年3月8日を「国際女性デー」と制定し、女性への差別撤廃と女性の地位を訴える日となりました。
また、イタリアでは同時期にミモザの花が咲くことにちなみ、「ミモザの日」とも言われています。この日は女性に感謝を込めて、母親や妻、友人、会社の同僚などに、愛や幸福の象徴でもあるミモザが送られています。
この日を機会に性別による固定的役割分担意識にとらわれず、すべての人が個性や能力を十分に発揮できる社会について考えてみませんか。
展示を行っています!
3月1日から15日まで(株)タンバンベルグの協力により、丹波ゆめタウンの看板をミモザの花にちなんだ黄色にライトアップしています。
また市民プラザ、青垣支所において、関連の資料などを展示しております。
是非ご覧ください。