地域活動・市民活動パワーアップ講座「地域をつなぐ子どもの居場所 -子どもの想いに寄り添う地域と学校の関係づくり」
子どもや若者が「自分の思いを話せる」「ここにいてもいい」と感じられる“居場所”は、家庭や学校の中だけでなく、地域にも広がっていくことが大切です。
しかし、現実には、その声に気づき、寄り添える大人の存在や関係性が、まだまだ足りないのかもしれません。
本講座では、学校や地域で若者の「やりたい」に伴走し、居場所づくりに取り組んできた実践者の声をもとに、コミュニティ・スクールや地域学校協働活動のこれからの可能性を一緒に考えます。
地域の中で子どもたちに寄り添う大人として、何ができるかを見つけませんか?
■講座のポイント
みんなで学んでいきます
●子どもたちの声を聴き、寄り添う大人として大切なこと
●学校と地域でつくる校内居場所の実際
■こんな方におすすめ
●地域と学校が連携した活動に関わっている方
●校内居場所に興味がある方
●みんなが集まる居場所づくりをしたい方
●仲間が長く楽しく活動できるコツを学びたい方
■日程
2025年9月26日(金) 19:00~21:00
■受講料
500円
■定員
20名(先着順)
■持ち物
筆記用具
■場所
丹波市市民プラザ(丹波ゆめタウン2階)
■講師
濱田 理恵 さん 特定非営利活動法人ゆるり家 代表理事
静岡県出身、兵庫県稲美町在住。2000年に子育てサークル「はらっぱ」を結成。2009年に仲間3人で「みんなのお茶の間ゆるり家」をスタート。子育てひろば、駄菓子屋、放課後居場所カフェを運営。いろんな『コドモ』を見守る、気のいい『オトナ』であふれる町を目指して、人がゆるやかに集う場をつくっている。
2024年9月に稲美町こどもの居場所づくり支援事業として、2つの町立中学校で校内居場所を開設。
■主催・申し込み・問合せ
9/21(日)までに、下記の申込フォームまたは電話にてお申し込みをお願いいたします。
<丹波市市民活動支援センター>
電話:0795-82-8683
参加者氏名・連絡先を添えてお申し込みください。
丹波市市民活動支援センター 地域活動・市民活動パワーアップ講座とは
センターに寄せられた悩みや課題をもとに、専門家や知識や経験のある人を講師に迎えて、地域や団体の活動に役立つスキルの向上を目指す講座です。