市民活動支援センター
【第2回お願いポスト】地域医療のおしゃべりひろばPart2を開催しました!
私たちの健康と命を守る、地域医療をテーマに、日頃、気になっていることやみなさんの経験談を持ち寄って、話し合うイベントを開催しています。2回目となる今回は丹波市内から13名の参加がありました。 今回は、前回のおしゃべりひろばで出たアイデアをもとに、具体的にどんなことができそうか、どんなことをみんなでや …
\今月のおすすめの1冊を紹介します!/
市民活動支援センター図書コーナーから、今月のおすすめの1冊を紹介します! 今月のおすすめの1冊 「新・学生のためのボランティア論」(赤澤清孝・川中大輔・野尻紀恵 [編]) コロナ、災害、孤立・・・不安定な時代にこそ、必要なのは、人と人をつなぐ「 …
【お知らせ】地域の活動 なんでも相談会@国領ふるさと館
【地域の活動 なんでも相談会】5月に国領ふるさと館で開催します! 市民活動支援センターでは、日頃から地域づくりや市民活動、生涯学習に関する様々なお悩みやご相談をお聞きしています。 より多くの方の声をお伺いできるように、みなさんがお住まいの地域で、相談会を開催しますので、お気軽にご相談く …
4月 新着蔵書のお知らせ
丹波市市民活動支援センターでは、市民活動や地域自治、社会教育などのテーマを中心に、地域づくりに関する図書を読むことができます。 ■丹波市市民活動支援センター図書検索 市民活動支援センターにある図書は以下のリンク(外部検索サイト)からご確認いただけます。 https://private.calil.j …
\【開催終了】地域医療のおしゃべりひろばPart2/
地域の医療のこれからについて、みんなでお話ししませんか? 私たちの健康と命を守る、地域医療。日頃、気になっていることやみなさんの経験談を持ち寄って、お話しするイベントの第2弾です。 1月、3月と地域の医療をテーマに、医療に関わりのあるみなさんや、テーマに関心のあるみなさんとお話ししてきました。4月の …
情報誌『tamtam(たむたむ)vol.33』を発行しました
市民活動支援センターの情報誌『tamtam(たむたむ)vol.33』を発行しました。 「たのしくあそぶまちづくりを応援する」情報誌として、地域づくり、市民活動、生涯学習に役立つ情報や、地域の活躍されている方々を紹介しています。 ■今号のテーマ 『市民参画により広がる公園の可能性』 &n …
『丹波市市民活動支援センターだよりvol.9』を発行しました
『丹波市市民活動支援センターだよりvol.9(2025年3月号)』を発行しました。 情報誌『tamtam』がセンターからの視点で地域づくりに役立つ情報や地域で活動してる方の参考となる話題を取り上げているのに対し、こちらのセンターだよりは、市民活動支援センターの活動を紹介するお便りとなっております。 …
3月 新着蔵書のお知らせ
丹波市市民活動支援センターでは、市民活動や地域自治、社会教育などのテーマを中心に、地域づくりに関する図書を読むことができます。 ■丹波市市民活動支援センター図書検索 市民活動支援センターにある図書は以下のリンク(外部検索サイト)からご確認いただけます。 https://private.calil.j …
【第2回お願いポスト】地域医療のおしゃべりひろばを開催しました!
私たちの健康と命を守る、地域医療をテーマに、日頃、気になっていることやみなさんの経験談を持ち寄って、話し合うイベントを開催しました。丹波市内から15名の参加がありました。 参加者は3つのテーブルに分かれて、自由におしゃべりしました。「市民と医療との接点、医療従事者との接する機会」や「市民が医療のこと …
【開催報告】地域づくり講座「誰かに届く」から「あなたに届ける」広報のコツ
3月1日(土)に広報の基本とコツを学ぶ講座を開催しました! 今回の講座では、 ・「届けたい相手」に 読みやすく、分かりやすい文章表現 ・「届けたい相手」に合わせたツールの使い方 を学びました。 自治会活動や市民活動に取り組まれている市民の方など、参加者は11名でした。広報について初めて学 …